東京スカイツリーファンクラブ写真集
2016.2.28、更新
ランク王国出演記念
東京スカイツリー絶景撮影ポイントTOP15、ランク王国(TBS)に出演しました。うふふ。(東京スカイツリーファンクラブブログ)
2016撮影
備忘録を兼ねています。笑。後半に「ランク王国」で紹介された写真集を掲載しています。
富士山と月
2016.2.26撮影
バレンタインライトアップと月
2016.2.9撮影
夕陽
2016.2.9撮影
初日の出、言問橋
私が撮影した初日の出の写真と初日の出を撮影する私の写真。2016.1.1撮影
カウントダウンライトアップ2016
2016.1.1撮影
2015撮影
2015年ファンクラブ最高傑作
ゲイン塔にかかる三日月とスターウォーズライトアップ初日。
自宅のベランダの「いつもの脚立」を1ミリも動かさずに撮影できました。
スカイツリーの神様、ありがとうございます。2015.12.18撮影
錦糸町アルカキッド屋上からのスターウォーズ
2015.12.18撮影
卵かけごはんという名のライトアップ、不評。
ファンクラブとしては「無し」ですね〜。醤油はキッコーマンですがね。
トリコロール
スカイツリーファンの間では、11月15日に東京タワーと同時にトリコロールになるのではないかと
噂されていたが、夕方になって決定。左が11月15日、右が11月16日です。
逆さスカイツリーの名所、十間橋が「とんでもない」ことに〜。ブログニュース的タイトル、笑。
逆さスカイツリーの名所、十間橋が「とんでもない」ことに〜。ブログニュース的タイトル、笑。東京スカイツリーファンクラブ
試験ライトアップ
夜中の0時過ぎに「いきなり」開始されることがある試験ライトアップ。
タイミング的にハロウィンの練習かと思ったら、スターウォーズの練習でした。
ファンクラブのテンションは最高潮、アドレナリン出まくりです。笑。
国連ブルー
2015.10.24撮影
雲 2015.10.2撮影
ピンクリボン 2015.10.1撮影
雲 2015.9.11撮影
FM補完局アンテナ設置スペース
2015.8.25撮影
FM補完局アンテナ設置スペース
ファンクラブが見ているのは、左の富士山ではなく、ゲイン塔に新たに作られた
FM補完局アンテナ設置スペースです。2015.7.14撮影
ライトダウン
2015.6.22撮影。
いつもライトアップしている時間帯なのに今日は真っ暗です。
スカイツリーのオフィシャルページに理由がありました。
夏至にあたる本日は、環境省主催の「ライトダウンキャンペーン」の主旨に賛同し、20:00〜22:00までライティングを消灯します。
煌きと金メダル
オリンピックで日本人が金メダルを獲得した日のライトアップと似ていますね〜。クイズ番組で「このライトアップは何という名前?」という引っ掛け問題に出そう。
ちなみに答えは、左が煌き(きらめき)で右が「2020年東京オリンピックへ!」です。本当。
雲 2015.6.10撮影
幻の東京タワー
葛飾区方面から見ると、スカイツリーと東京タワーの大きさの比率はこんな感じです。たまたま近隣のビルに映し出された夕焼けが
東京タワーのように見えたタイミングで撮影しました。右の写真は、葛飾区の有名スカイツリー撮影スポット、木根川橋で撮影した
両方本物の写真です。
表雅と裏雅
新小岩からの表雅(オモテミヤビ:左)と裏雅(ウラミヤビ:右)。2015年5月撮影。
プロビデンスの目が語る、スカイツリーダビデの星と666の謎 続編
フリーメイソンリーの記事はファンクラブの中でも安定の人気ネタ。信じるか、信じないかはあなた次第です。
プロビデンスの目が語る、スカイツリーダビデの星と666の謎 続編
スクープ!ウラ雅(みやび)撮ったど〜!!
方向依存型のライトアップ「雅」が3年ぶりにリニューアル!その初日に東武本社ビル前で「ウラ雅」の撮影に成功!!
スクープ!ウラ雅(みやび)撮ったど〜!!東京スカイツリーファンクラブ
タカアンドトシの道路バラエティ!?バスドラ スカイツリー七変化ツアー!に出演しました。
左:バスの中からトシさん撮影。右:2011年に橋の下からファンクラブが撮影。ツートンカラーが逆パターンになっていますね〜、非常に興味深い。
タカアンドトシの道路バラエティ!?バスドラ スカイツリー七変化ツアー!に出演しました。
タワービュー通り、無柱化、夢中で工事中だが、五里霧中か?!
スカイツリーロードからスカイツリーが一部見えなくなってしまった件の続編です。
タワービュー通り、無柱化、夢中で工事中だが、五里霧中か?!スカイツリーロードを歩いてみました。
東京スカイツリー写真2015年2月〜3月
初日の出2015.1.1撮影、東京スカイツリーファンクラブ
2014撮影
珍しい夕焼けスカイツリー20141129撮影
浅草ビューホテル26階からのスカイツリー:高い場所シリーズ続編
【CM】埼玉県比企郡に東京アンテナ工事轄驪ハ事業所を開設。葛飾区は、もうすぐダイヤモンド富士
ダイヤモンド富士が「梨狩りの日を教えているなっし〜」説:スカイツリークリスマスライトアップ、開始
スカイツリーの夕焼け、いろいろ。
スカイツリー、オーロラ
陽炎(かげろう)だったのでしょうか。明らかに反射率の違う空間がスカイツリーの両脇にありました。
スカイツリー、オーロラ
スカイツリー炎上
地上150メートル地点で燃え上がる炎と展望回廊から煙突のように噴き出す煙?!ブラックジョークです。
真っ赤な夕陽がスカイツリーの後方に沈むまでの、燃えるような一時です。
スカイツリーゲイン塔、曲がる
カメラとゲイン塔の間にだけ、雲があり、後ろから夕陽に照らされたゲイン塔の影がその雲の内側に映っており、透けて見えているのだと考えています。
たまたまショットですが、スカイツリーの神様がたまにプレゼントしてくださるミラクルショットなのでありがたく、掲載させていただきます。サンクス、ゴッド。笑。
雅のちょうど半分スポット
スカイツリー4階の展望入口がいわゆる「本当のスカイツリーの正面」だと考えています。実はこの正面の延長線上には、
スカイツリーの大株主というか持ち主の東武本社ビルがあるのであります。知ってました?
十間橋の逆さスカイツリー、久しぶり〜
少し涼しい秋の曇った日の夕方。なんだかほぼモノクロな世界。川面に写ったスカイツリーも半分は漣でハッキリしない。
でもなんだか「それもラッキー」と思わせてくれるのが、名所「十間橋の逆さスカイツリー」。毎回、今までで一番いい写真が撮れたなという
気持ちにさせてくれる場所です。東京スカイツリーファンクラブお奨めスポットです。是非、ソラマチから出てお立ち寄りください。
江東区民まつり亀戸地区夏まつり大会の花火
白黒写真で恐縮ですが、これがスカイツリーから2番目に近い花火大会です。花火大会メインのお祭りではないため、
全国の花火大会リストにも未掲載の「幻の花火大会」です。かくゆうファンクラブも開催翌日に知り、定点カメラからの
赤外線写真となってしまいました。
ちなみにスカイツリーから1番近い花火大会は隅田川花火大会桜橋第1会場の約850m(駒形橋第2会場は約1,200m)で、
江東区民まつり亀戸地区夏まつり大会の花火は約1,500mです。特に展望台は花火特別料金ともならないので、お奨めです。
後楽園のスカイフラワーからのスカイツリーです。高い場所シリーズ続編
高い所シリーズもじわじわと制覇を重ねています。
ケンシロウの壁ほか、東京スカイツリーの方向別の特徴の研究
研究シリーズも「新しい目線」を開発することで趣味を再開しております。
スカイツリーロード(タワービュー通り)、残念の巻。トホホ。
唯一のクランクのセンター寄りにマンションが建設されました。
東京スカイツリーと幻日(太陽と同一方向に出る虹)
隅田川と言問橋、毎年500人ぐらいが撮影にやってきます。
初日の出、撮ってきました。
隅田川と言問橋、毎年500人ぐらいが撮影にやってきます。
2013撮影
屋根より高い鯉のぼり?!
たまにスカイツリーの神様が降臨して面白い写真を撮らせてくれます。
冬場は空気が澄んでいるので絶好のシャッターチャンス!寒いですが
特にダイヤモンド富士シーズン(11月初旬〜2月下旬)は東方面で良いツーショットが撮影できます。
台風18号通過直後のスカイツリー2013.9.16
自然からのお返しです。
台風18号が過ぎた後の東京スカイツリー2013.9.16〜2013.9.17(ユーチューブ)
タイムラプス動画です。最初から1分30秒くらいまでの間で、この動画の価値の95%は披露されてしまいます。途中で見るのをやめてもいいくらいに。苦笑。
地平線のツリー。左は富士山
東側から見るとスカイツリーが突出して大きいのがよくわかります。夕暮れ時に地球の碧さを実感できる日があります。
チョンマゲツリー
レギュラーライトアップの雅は、粋と違い、下から紫色のライトを照射して斜めに「見返り美人」の裾のように見えるライトアップですが、
ライトの場所も固定なので、斜めに見えない場所では、ずっと斜めに見えない。ファンクラブが命名した「チョンマゲツリー」、笑。
「モヒカンツリー」の方がわかりやすかったかなと思うも後の祭り。ま、和服イメージということでね。笑。
隅田川花火大会2013
新小岩からは第一会場桜橋(右)と第二会場厩橋(左)の両方を見ることができます。
ちなみに東京スカイツリーファンクラブ作成の「隅田川花火アプリ」の計算結果通りの場所に打ち上がりました。嬉。
2013年は残念ながら史上初の途中中止となり、30分ぐらいの祭典でした。下の写真は中止決定のの10分前のカミナリです。ビデオキャプチャー画像です。
初日の出2013スカイツリーからの方位角298.1度を目指せ?!
東京スカイツリーと初日の出の研究:東京スカイツリーファンクラブ
UFO襲来
夜中の飛行船は珍しいので、夢中でシャッターを切りました。
東京ホタル
一枚目は初年度の2012年の写真。あまりにも美しいお祭りなので2013年は弊社も協賛してみました。
太陽とスカイツリー
いずれも新小岩から撮影。一枚目のダイヤモンドツリーは、レンズとフィルター内で反射したゲイン塔のてっぺんが
逆さまに写り込んだ「狙っても撮影できない写真」です。サンクス、ゴッド。
奥地の恋人、笑。
松屋浅草の屋上にスカイツリーと隅田川花火大会が見えそうなビアガーデンがオープンした件
ダブル法輪、夜編
本当に写真がうまくなったな〜。いやいやカメラの性能がいいんでしょ。
東京タワー、直る
東京タワー333メートルのてっぺんが、丸から四角になったよ〜という話し(東京FMのアンテナ)
業界紙の表紙に写真提供しました
日本CATV技術協会の会報304号の表紙は、東京スカイツリーファンクラブ提供の写真です。
鎌ヶ谷市役所屋上からのダイヤモンド富士
鎌ヶ谷市役所ダイヤモンド富士でスカイツリー2013.2.2
ダイヤモンド富士動画
タイムラプス動画です。雲の動きと空の色の変化にご注目ください。
東京スカイツリーの本当の高さは、666メートル!
東京スカイツリーに巨大ダビデの星、フリーメイソン的都市伝説シリーズ
京成橋ガンダム
スカイツリーとガンダムの「夢の共演」が実現中!!
5月7日まで公開されていた浅草寺伝法院の庭園とスカイツリー
浅草寺の秘宝展と伝法院の庭
普段は入れない待乳山聖天様のお庭からのスカイツリー
待乳山聖天様のお庭からの東京スカイツリーとサクラ2012.4.7ファンクラブ撮影
山谷堀公園の「幻の逆さツリー」、ファンクラブ撮影。
山谷堀公園は昔は水路や滝のある涼しげな親水公園であったがホームレスの方々の入水などがあり、現在は「涸れ親水公園」となっている。
しかし、雨や雪の後には涸れていた水路に水が溜まり、昔の面影が復活する。桜の名所としても有名で水路を左右から覆うようにソメイヨシノや
オオシマザクラが咲き乱れる。ファンクラブはたまたま雪の翌日に、水溜りに浮かぶ逆さツリーを発見し、「幻の逆さツリー」と命名。
朝のワイドショーをはじめ、多数のメディアに紹介されました。
スカイツリーと同じ角度のモノ、見つけました。
スカイツリーファンクラブの真骨頂とも言える。(笑)。久々の傑作では。自画自賛。
いずれツリーか かきつばた
どちらも美しくて甲乙つけがたいことを「何れ菖蒲か杜若(いずれあやめかかきつばた)」と申します。
「かきつばた」は在原業平(古今和歌集)、易と駅と益、発気と八卦と葉月、残った残ったで土俵際をあらわしているのでございます。
季語は葉月、葉がはらはら舞い散る秋の夕暮れに哀愁の出微浪漫が下界を見下ろして溜息をついたところでございましょう。解説:葛飾東庵
ランク王国
ベスト18、むしろそれ以上。笑。
第1位
本家の逆さ富士よりも確実に撮影できる逆さスカイツリー
撮影のコツ:午後は逆光になるので午前中に撮影しましょう。
コメント:「第1位は逆さスカイツリーですかね〜、やっぱり。
逆さツリー系は水があればどこでも撮影できますが、有名なのは「十間橋(私がズームインスーパーで紹介したのがテレビ初登場のはずです。)」で、
私だけで十間橋から10回以上もテレビに出してもらっています。笑。スカイツリーの東側で且つ、北十間川沿いですと、
他に西十間橋、柳島歩道橋、福神橋などがあります。
=追加写真2012.1.21=
地デジ・スカイツリー芸人の出演データ(東京スカイツリーファンクラブテキスト版)
2010.5撮影。撮影場所:十間橋。塔高368メートル。これ以降の高さになると通常のデジカメでは全体が収まらなくなりました。
このツツジが咲き誇る逆さツリーの写真こそが、実は東京スカイツリーファンクラブを有名にし、会長を達人にした一枚なのであります。
特に芸術的な視点で写真を見るテレビ業界関係者から絶賛されている写真です。
2011.5撮影。撮影場所:柳島歩道橋付近より。塔高634メートル。現在ではこのぐらい離れないと通常のデジカメでは全体は撮影できません。遊歩道上にある
影は柳島歩道橋の影です。ほぼ歩道橋の真下から撮影しています。コンデジのレンズは35mm換算で26mm程度の普通よりもちょっと広角ぐらいのレンズです。
=追加写真=
逆さスカイツリー、小さい頃(2009.10撮影)。撮影場所:十間橋。逆さスカイツリーがテレビで初めて紹介された頃に撮影。
まだ高さが634(ムサシ)と発表される前だったので、当時のファンクラブのブログなどでは「610メートル」の記載が目立ちます。感慨深いです。
=追加写真=
逆さスカイツリー、広角レンズや魚眼レンズを使用すれば、今でも十間橋でも撮影可能(2011.9撮影)。撮影場所:十間橋。
北十間川の水の状態(色・波)は天候の影響を受けやすいので、そこにも運が必要であります。
=追加写真=
逆さスカイツリー、もっと離れた福神橋でも撮影可能(2010.5撮影)。撮影場所:福神橋。
右の建物は「月のマークの花王」のビルです。
=追加写真=
逆さスカイツリー、波が立たなければ隅田川だって撮影可能(言問橋より2010.5撮影)。撮影場所:言問橋。
このあたりが、毎年「スカイツリーからの初日の出」のポイントとなります。
=追加写真2012.1.21=
逆さスカイツリー、京成橋より。2010.02.09スイングパノラマ撮影。
京成橋からの「逆さスカイツリー」:スイングパノラマとスカイツリー(3)(2010.2.10)(東京スカイツリーファンクラブブログ)
=追加写真2012.1.21=
この写真はニコニコ生放送でも好評でした。ぬっとした感じだそうです。笑。
ニコニコ生放送の90分番組に出演しちゃったスカイツリーファンクラブの画像集(2011.11.17)(東京スカイツリーファンクラブブログ)
第2位
地球はひとつ、鏡に映せばふたつ。ダブルツリー
撮影のコツ:鏡ツリーとダブルツリーの撮影ポイントは同じ場所。当たり前か。(笑)。
これも私がバンキシャで紹介したのがテレビ初登場のはずであります。
=追加写真2012.1.21=
鏡スカイツリー、テレビ初登場(2010.3.28)(東京スカイツリーファンクラブブログ)
2011.5撮影の鏡ツリー。塔高634メートル。台東区側の岸辺からでは、すでにてっぺんまでは撮影できなくなっています。撮影場所:隅田川テラス(台東区側)。
2010.12.25撮影のダブルクリスマスツリー。塔高539メートル。やはり夜景でもてっぺんまでは撮影できませんね。(笑)。撮影場所:隅田川テラス(台東区側)。
=追加写真=
発見当初の鏡ツリー。発見者はさぞ感動したことでしょう。私は発見者ではありません。(2010.3撮影)。撮影場所:隅田川テラス(台東区側)。
第3位
鉄ちゃん、鉄子さんも納得のツリーと電車の夢のコラボ
撮影のコツ:屋形船がある夕方あたりがいい時間かな〜
逆さツリーに加えて東武の特急スペーシアも一緒に撮れるのは、源森橋と枕橋。鉄道ファンも納得の3位かと。
ちなみに源森橋の手前の小梅橋や枕橋の先の鉄橋の写真はファンクラブの「ブリッジマップ」を見ましょう。
このページはファンクラブの中でもベスト3の人気ページであります。多い時には1日で1,000以上のアクセスがあります。
東京スカイツリー周辺マップ(ブリッジ編)(東京スカイツリーファンクラブブログ)
2011.5撮影のスペーシアとツリー。塔高634メートル。撮影場所:源森橋。
スペーシアも次が終点の浅草駅なので、かなり減速してくれます。普通のカメラで普通に撮れることも人気の秘密なのではないでしょうか。
2009.12.25撮影の枕橋からのクリスマスツリー。塔高245メートル。工事用の照明のような建設現場っぽい感じがファン心理をくすぐる。
ちなみに翌年は第2位の写真のようにライトアップされました。撮影場所:枕橋。
=追加写真=
あんまり有名ではありませんが、源森橋や枕橋からも逆さツリーが撮影できます。(2009.11撮影)。撮影場所:源森橋。
第4位
スカイツリーロード、テイクミーホーム
撮影のコツ:錦糸町駅前から歩いて徐々にツリーに近づきましょう。徐々に大きくなるツリーにドキドキです。
現在、墨田区が整備を進めており2015年に完成予定の「(仮称)新タワー通り」を「スカイツリーロード」と勝手に名づけて、
テレビで初めて紹介したのも当スカイツリーファンクラブの仕業でございます。
=追加写真2012.1.21=
スカイツリーロード、テレビ初登場!はなまるマーケットに出演!!(2010.3.27)(東京スカイツリーファンクラブブログ)
=追加写真2012.1.21=
ちなみに私が「スカイツリーロード」を発見したきっかけは、スカイツリーの成長に伴い、
「完成時に全体像が写真に収まる距離と場所」を計算する中で偶然にも業平小学校(350m地点)とJTの南側(600m地点)と
蔵前橋通りそば(900m地点)が同じ道路上で一直線に並ぶことに気付いたからです。
人間の視野とカメラの画角から東京スカイツリーの見学地点研究(2)(2009.9.7)(東京スカイツリーファンクラブブログ)
2009.12撮影のスカイツリーロードからのツリー。塔高231メートル。撮影場所:スカイツリーロード始点。(錦糸町)
手前のロッテリアは、現在はバーガーキングになっているというファンには懐かしい一枚。
2011.9撮影のアルカキットからのツリー。塔高634メートル。撮影場所:アルカキット(錦糸町)屋上より。
たしか、去年の春頃までは屋上にロープが張ってあり、ここまで開放されていなかった。良くなった。◎
2010.7撮影の錦糸町のオブジェとツリー。塔高398メートル。芸術的ツリーと呼ばれています。
撮影場所:アルカキット(錦糸町)コンコースより。
=追加写真=
スカイツリーロードからの最近の写真。(2011.11撮影)。撮影場所:スカイツリーロード始点。(錦糸町)
=追加写真2012.1.21=
東武ホテルレバント東京の立ち入り禁止のヘリポートからの写真
2011.12.3放送のズームインサタデー(日本テレビ)のロケ地は、東武ホテルレバント東京。「テレビのチカラ」を借りてのウルトラCです。
まじ嬉しいです。
スカイツリー串刺し:ミタ?ズームインサタデー2011.12.3出演しました。(東京スカイツリーファンクラブブログ)
東武ホテルレバント東京ヘリポートからのパノラマ動画(ユーチューブ)
=追加写真2012.1.21=
錦糸町アルカキットの立ち入り禁止の高い所からの写真
2011.12.19放送のみのもんたの朝ズバッ!(TBS)のロケ地は、錦糸町アルカキット。「テレビのチカラ」を借りてのウルトラCです。
まじ嬉しいです。
「みのもんたの朝ズバッ!」(TBS)に3回目の出演をしたスカイツリーファンクラブ(東京スカイツリーファンクラブブログ)
=追加写真2012.1.21=
ハッピーメリークリスマス
2011.12.23撮影。クリスマスリースに見えますか?
第5位
ウラ鏡ツリー、ブラックツリー、スカルプチャーツリー
撮影のコツ:アサヒビール本社ビル周辺で同時に撮影できる「変わりツリー三種」
アサヒビール本社ビル周辺。ウラ鏡ツリーは解説無しだと難しいと思いますので、一言。いわゆる鏡ツリーが反射する面以外にも、もう一面、鈍角の反射面があるはずだよね〜ということで発見されたウラ面です。蛇足ですが、ブラックツリーは炎のオブジェのビルに映り込むスカイツリーのことです。
2010.6撮影のウラ鏡ツリー。塔高398メートル。撮影場所:アサヒビール本社ビル周辺。
オモテ鏡ツリーが有名になった頃にマニアによって発見されたもう1面の鏡ツリー。
ウラ鏡スカイツリーを探せ!!(東京スカイツリーファンクラブブログ)
2010.6撮影のブラックツリー。塔高398メートル。撮影場所:アサヒビール本社ビル周辺。
オモテ鏡ツリーが有名になった頃にマニアによって発見された黒い鏡ツリー。
2011.5撮影のスカルプチャーツリーを履いたツリー。塔高634メートル。撮影場所:アサヒビール本社ビル周辺。
第6位
金色のゴールデンツリーをしっかりくっきりビル内に収めたいという几帳面なあなたのために。
撮影のコツ:午後1時から3時、両国発の水上バスに乗りましょう。
水上バスから。第2位の写真でもおわかりいただけるかと思いますが、スカイツリーが大きくなり過ぎて、対岸からではアサヒビールのビル面に
全体が入らなくなってしまったため、全体をアサヒビールのビル面に入れるためには水上バスに乗らないと撮影できないという証拠写真。笑。
2010.12撮影の船上からの鏡ツリー。塔高514メートル。撮影場所:隅田川の水上バスより吾妻橋付近。
台東区の岸辺から全部入らなくなり、「終わったか?!」と思われた名物写真が水上バスに乗れば撮影できることが証明された一枚。
2010.12撮影の船上からの悟空ツリー。塔高514メートル。撮影場所:隅田川の水上バスより吾妻橋付近。
金斗雲に乗る孫悟空のように見える。これも岸辺からは撮影できない水上バスの特典。
=追加写真2012.1.21=
船上から達人と眺めるスカイツリー
ファンクラブが「なぜに水上バスにそんなに詳しいのか?」の答え。なんと案内人を3日間もつとめさせていただいたことがあるのです。
お陰様で3日間満員御礼で180名の方々と楽しい時間を過ごさせていただきました。2012年もすでにお呼びが掛かっておりますので、
よろしくお願い申し上げます。
東京都のホームページに報道発表資料として掲載されています。(東京都)
第7位
中学生のさだまさしさんがバイオリン留学していた頃はスカイツリーのスの字も無かった木根川橋。
撮影のコツ:夕日が沈む頃、逆光となって富士山が浮かび上がります。また19:00頃になると東京タワーのライトアップも確認できます。
荒川に掛かる木根川橋は、さだまさしさんの歌にもある下町らしい場所。ココはスカイツリーファンの間では有名スポットです。夕焼け、富士山とのツーショットや東京タワーとのツーショットが撮影できます。
それぞれ富士山と東京タワーがどこに写っているか?わかりますか??
2010.12撮影の富士山とツリー。塔高529メートル。撮影場所:荒川に掛かる木根川橋(葛飾区)より撮影。
2010.5撮影のライトアップされた東京タワーとツリー。塔高379メートル。撮影場所:荒川に掛かる木根川橋(葛飾区)より撮影。
=追加写真2012.1.21=
2010.12のクリスマスに撮影。
=追加写真2012.1.21=
2011.12のクリスマスに撮影。地元の葛飾区の柴又帝釈天と一緒にテレビで紹介させていただいたところ、葛飾区の方々から思いがけずにたいへん褒められ、恐縮しました。
みのもんたの朝ズバッ!4回目。クリスマス&初日の出(東京スカイツリーファンクラブ)
第8位
日本一の観光名所となった浅草&スカイツリー
撮影のコツ:フランス行ったらエッフェル塔とシャンゼリゼ、行くよね〜みたいな。
浅草寺方面から。
2010.4撮影の浅草寺の五重塔とツリー。塔高349メートル。撮影場所:浅草寺境内より撮影。
2009.8に吾妻橋から撮影したスカイツリー。塔高100メートルぐらいの頃。撮影場所:隅田川に掛かる吾妻橋より撮影。
金色のビルの左下にクレーンが見えはじめた頃。ほとんどの方がまだツリーには気付いていない頃。
=追加写真=
2010.3撮影。撮影場所:隅田川に掛かる吾妻橋より撮影。東京タワーを超える塔高328メートルぐらいの頃。
=追加写真=
2011.4撮影。撮影場所:隅田川に掛かる吾妻橋より撮影。塔高634メートル達成後。
てっぺんが雲で隠れているのがスカイツリーファンにとっては、またいいんですよね〜。笑。
第9位
四季折々の草花とツリーが競演する大人のスポット。
撮影のコツ:開園時間を確認してから行きましょう。虫ききの会とお月見の会は、マニア必見?
向島百花園から。
2011.5撮影、松の新芽とツリー。塔高634メートル。撮影場所:向島百花園。
2011.5撮影。萩が無い萩のトンネルから。塔高634メートル。撮影場所:向島百花園。
第10位
下町風に言わせると「花火は音を聞きに行くもんですよ」。
撮影のコツ:ちなみにツリーと花火が同じ高さで見える場所も計算済みなので、来年は聞きに行ってみてはいかがでしょう。
隅田川花火大会から2枚。撮影場所:桜橋(隅田川)から約280メートル後方、「ツリーと花火が同じ高さで見える場所」から撮影。
隅田川花火大会と東京スカイツリーを同じ高さで撮影する方法:アポロニウスの円追加編2011.8.27(東京スカイツリーファンクラブ)
2011.8撮影、隅田川花火大会とツリー。塔高634メートル。撮影場所:桜橋(隅田川)から約280メートル後方、「ツリーと花火が同じ高さで見える場所」から撮影。
2011.8撮影、隅田川花火大会とツリー。塔高634メートル。撮影場所:桜橋(隅田川)から約280メートル後方、「ツリーと花火が同じ高さで見える場所」から撮影。
=追加写真2012.1.21=
源森橋からの赤いスカイツリー
2011.8.29の隅田川花火大会の時にテレビ朝日のモーニングバードによって撮影された源森橋。
テレビってスゴイなとファンクラブに思わせたワンショットです。
実は花火は背中側に上がっているので、花火の明かりがスカイツリーに反射する様子を捉えていた
テレビカメラはおそらくこの1台だけ...という超貴重映像なのであります。ね、吉田ディレクター。
ファンクラブとしても1日に3番組しかも朝の番組の裏表みたいなのに出演したのはもちろん初めてでした。
モーニングバード(テレ朝)2011.8.29:スカイツリーと花火で朝の番組3連発、うふふ。その2(東京スカイツリーファンクラブブログ)
第11位
ツリーと天体の位置関係に合わせて、動き回ると撮影できます。
撮影のコツ:ツリーの左に天体が見える時は右へ、ツリーの上に天体が見える時は離れます。
2011.8撮影、太陽とツリー(ダイヤモンドツリー)。塔高634メートル。撮影場所:押上にて撮影。
2011.8撮影、月とツリー(パールツリー)。塔高634メートル。撮影場所:浅草にて撮影。
=追加写真2012.1.21=
太陽とスカイツリー。概して、ダイヤモンドツリー。笑。
日本で一番スカイツリーに近いコジマと撮影。東京スカイツリーファンクラブ調べ。
今までツリーがダブルになったことはあったが、太陽がダブルになったのはおそらくスカイツリー史上初。
=追加写真2012.1.21=
月とスカイツリー。概して、パールツリー。笑。
日本で一番スカイツリーに近い花王のマークと撮影。東京スカイツリーファンクラブ調べ。
第12位
アポロニウスとスカイツリーの関係
撮影のコツ:紀元前のギリシャの数学者アポロニウスの知恵を拝借するとスカイツリーがよく見えるという本当の話し。
世田谷区奥沢。ツリーとタワーが同じ高さに見える場所。2011.5撮影。634m。日本経済新聞、東京新聞に掲載された有名写真です。
同時に「アポロニウスの円」ということばも有名にしています。笑。撮影場所:世田谷区奥沢にて撮影。
=追加写真2012.1.21=
東京タワーと東京スカイツリーが同じ高さなのは、世田谷区奥沢だったか?!
2011.5.3、ZIP!(日本テレビ)にて放送。寺田ちひろちゃんの可愛さはもちろんですが、東工大バージョンなどの真実に向かっています。
ZIP!ズームインピープル(日本テレビ)の東京スカイツリー特集に出演しました。(東京スカイツリーファンクラブブログ)
第13位
東京タワーっぽいスカイツリー
撮影のコツ:スカイツリーが赤のツートンカラーを採用するとこんな感じ〜みたいな。笑。
足立区にて撮影。2011.6。東京タワーっぽいスカイツリー。笑。Nスタ(TBS)、とくダネ!(フジテレビ)に「面白写真」として紹介されました。撮影場所:足立区西新井橋(尾竹橋通り)にて撮影。
第14位
スカイツリーと季節の匂いみたいな写真を撮影したい
撮影のコツ:某テレビ関係者から「達人、「ツリー+季節+モノ」を追及してみたらいかが?」とアドバイスされ、パッと思いついたのが「スカイツリー花札」。
嘘のような本当の話しで恐縮ですが、最終的に私としては、歌川広重の名所江戸百景みたいな写真を63か64枚撮影して、葛飾東庵の東京空樹六十三又四景を完成する気でおります。
スカイツリー花札/達人ライフワーク進行中企画
スカイツリー花札2011.11.8(東京スカイツリーファンクラブブログ)
=追加写真=
藤。撮影日時:2011.5頃。撮影場所:亀戸天神にて撮影。
=追加写真=
菊。撮影日時:2010.11頃。撮影場所:亀戸天神にて撮影。
=追加写真=
菖蒲。撮影日時:2011.5頃。撮影場所:堀切にて撮影。
=追加写真=
梅。撮影日時:2011.2頃。撮影場所:亀戸天神にて撮影。
=追加写真2012.1.21=
もみじ。
=追加写真2012.1.21=
菊。2011年11月撮影。
第15位
日本テレビの岡部常夫カメラマンへの挑戦
撮影のコツ:私もツリーのてっぺんを見ただけで「わかる人」です。
日本テレビの「富士山特集」で、「25年間、富士山を撮り続けている岡部常夫カメラマンが富士山の写真をひと目見ただけでどこから撮影したかを言い当てる。」というのを見た。
富士山の頂上の8つの峰のとんがりの見え具合で見分けているらしい。
負けられない!と、思った。だって、私にもできるからである。
東京スカイツリーの写真をひと目見ただけでどこから撮影したかが私にもわかるからである。うふふ。堂々。(笑)。
スカイツリーのてっぺんを見ただけで「どこから撮影したか?」をピタリと言い当てる達人技2011.5.8(東京スカイツリーファンクラブブログ)
=追加写真=
撮影日時:2011.5頃。撮影場所:木根川橋(スカイツリーから北東の地点)にて撮影。
木根川橋(北東)編:スカイツリー写真、どこから撮ったでしょう?クイズ〜の回答その1
撮影日時:2011.5頃。撮影場所:向島百花園(スカイツリーから北の地点)にて撮影。
向島百花園(北)編:スカイツリー写真、どこから撮ったでしょう?クイズ〜の回答その2
撮影日時:2011.5頃。撮影場所:三囲神社(スカイツリーから北西の地点)にて撮影。
三囲神社(北西)編:スカイツリー写真、どこから撮ったでしょう?クイズ〜の回答その3
撮影日時:2011.5頃。撮影場所:スカルプチャーツリー(スカイツリーから西の地点)にて撮影。
さらば枕橋茶や、スカルプチャーツリー(西)編:スカイツリー写真クイズの回答その4
撮影日時:2011.5頃。撮影場所:両国国技館(スカイツリーから南西の地点)にて撮影。
両国国技館(南西)編:スカイツリー写真、どこから撮ったでしょう?クイズ〜の回答その5
撮影日時:2011.5頃。撮影場所:スカイツリーロード(スカイツリーから南の地点)にて撮影。
錦糸町スカイツリーロード(南)編:スカイツリー写真、どこから撮ったでしょう?クイズ〜の回答その6
撮影日時:2011.5頃。撮影場所:亀戸天神(スカイツリーから南東の地点)にて撮影。
亀戸天神(南東)編:スカイツリー写真、どこから撮ったでしょう?クイズ〜の回答その7
撮影日時:2011.5頃。撮影場所:西十間橋(スカイツリーから東の地点)にて撮影。
西十間橋(東)編:スカイツリー写真、どこから撮ったでしょう?クイズ〜の回答その8
スカイツリーの達人提供!スカイツリー写真、どこから撮ったでしょう?クイズ〜の時間です。うふふ。(東京スカイツリーファンクラブブログ)
第16位
粋と雅。ライトアップ:LED試験2010.10
撮影のコツ:とにかくその日に現場に行くことが大切。by 達人
=追加写真=
粋と雅。撮影日時:2010.10頃。撮影場所:業平橋(駅名ではなく、ホンモノの橋)から撮影。
粋と雅。撮影日時:2010.10頃。撮影場所:業平橋(駅名ではなく、ホンモノの橋)から撮影。
粋と雅。撮影日時:2010.10頃。撮影場所:業平橋(駅名ではなく、ホンモノの橋)から撮影。
第17位
番外編:看板。最初の頃は、高さ表示は実施されていませんでした。
撮影のコツ:とにかくちょこちょこと現場に行くことが大切。by 達人
=追加写真=
撮影日時:2009.10頃。看板設置当初。数値無し。
撮影日時:2009.10.26。174m。たぶん最初の高さ表示だったはず?
撮影日時:2009.11.23。215m。200m超。
撮影日時:2010.02.28。303m。300m超。
撮影日時:2010.03.29。338m。東京タワーを超えた日。当日はスッキリ!(日本テレビ)に出ました。
撮影日時:2010.07.31。408m。400m超。
撮影日時:2010.12.05。511m。500m超。
撮影日時:2011.03.01。601m。600m超。601m表示は、3月1日当日だけだったというレア写真!
撮影日時:2011.03.18。635m。笑。
撮影日時:2011.03.18。634m。スカイツリーファン最後の日。
第18位
坂本龍馬的スカイツリー
撮影のコツ:ツリーから350メートル以内で、且つ、シンメトリー(線対称)とならない場所から撮影できます。
ついにスカイツリーを人物に見立てはじめたスカイツリーファンクラブ。笑。
すでに「西郷隆盛」「勝海舟」「桂小五郎」など幕末シリーズの作成に取り掛かっているという噂まである。爆。
撮影場所:北十間川沿いのセブンイレブンの前あたりにて。撮影日時:2011.10。
2012.1.21追加
その他
=追加写真2012.1.21=
2011.12.9、皆既月食。次男撮影。
皆既月食中の月がスカイツリーのゲイン塔を通?過する動画映像(ユーチューブ)
=追加写真2012.1.21=
クリスマスライトアップ。西十間橋。2011年12月撮影。
=追加写真2012.1.21=
クリスマスライトアップ。京成橋。2011年12月撮影。
=追加写真2012.1.21=
クリスマスライトアップ。柳島歩道橋。2011年12月撮影。
=追加写真2012.1.21=
クリスマスライトアップ。西十間橋。2010年12月撮影。
=追加写真2012.1.21=
この写真はニコニコ生放送でも好評でした。寒い中、耐えた甲斐があるというものです。
ニコニコ生放送の90分番組に出演しちゃったスカイツリーファンクラブの画像集(2011.11.17)(東京スカイツリーファンクラブブログ)
=追加写真2012.3.19=
2011年の桜とスカイツリーの写真です。スカイツリー花札の候補写真のひとつ。ファンクラブ収集の「東京スカイツリー六十三又四景」の候補でもあります。
=追加写真2012.3.19=
2012.3.11 追悼ライトアップの写真。ゲイン塔の明かりが真上の雲に反射して、月のように見えました。
=追加写真2012.3.19=
芸術的オブジェ(スカルプチャーツリーとか)と同じグループが製作したルック。
=追加写真2012.3.19=
夕焼けのツリーとスペーシア。実は駐車中。誰でも上手に撮影できるスポットにて。笑。
=追加写真2012.3.19=
2012年の河津桜?(早咲き??)または梅とスカイツリーの写真。笑。ファンクラブ収集の「東京スカイツリー六十三又四景」の候補でもあります。
=追加写真2012.3.19=
夕焼けの富士山とスカイツリー。
=追加写真2012.3.19=
タワーそば。タワー丼で有名な「かみむら」さんが2011年12月31日の大晦日に1日限定で販売した。激レア写真です。
実は「朝ズバッ!」のロケでファンクラブは同席していたのであります。うしし。
ランク外
東京アンテナ工事(株)三矢宏社長
撮影のコツ:大体、平日の午前中は会社にいることが多い。
2012年5月22日は、きっと誰かが私を「夢の国」にいざなってくれるであろうことを期待してスケジュールを開けて待っています。
決定しましたら、ブログで発表してみたいと思います。ノーギャラ可。むしろ3,500円までだったら支払います。
左:ランク王国のキャラとして、不動の地位を築いたラルフ。中:東京アンテナ工事のオリジナルキャラ、アンテナ坊や。右:ファンクラブ会長。
天才たけしの元気が出るテレビの「たけし猫まねき」のデザイナーと弊社会長が知り合いであったため生まれたという「アンテナ坊や」。
「当時、ライバルは誰ですか?」とたずねられると、「ナショナルキッド。」と平然と答えたという身の程知らずの憎いヤツ。(笑)。
|